1. HOME
  2. お知らせ
  3. 秋季彼岸会法要・龍ノ口ご法難会のご案内

秋季彼岸会法要・龍ノ口ご法難会のご案内

お盆が過ぎてもまだまだ暑い日が続いておりますが、来月のご案内をさせて頂きます。下記の日程にて秋季彼岸会法要・龍ノ口ご法難会をとりおこないます。なお、彼岸会終了後、課外講師先生にお越し頂きお話を予定しています。

9月12日は日蓮聖人の龍ノ口(たつのくち)ご法難の日。

幕府からの迫害を受け、1271(文永8)年9月12日、片瀬龍ノ口(現・藤沢市片瀬)において斬首されようとしたとき、奇瑞(きずい)が現れて難を免れたことを記念する法会(ほうえ)です。龍ノ口で斬られようとした時、江ノ島辰巳(たつみ・東南)の方より戌亥(いぬい・北西)の方へ光渡り、処刑執行者の振り上げた刀に当たり折れたという奇瑞が起こりそのため斬首は免れられました。後、北国寒山佐渡島に流罪となられました。

令和5年9月23日(土)

10:00~龍ノ口ご法難会、後秋季彼岸法要。

 

~大切な人に想いを残したい~

自筆証書遺言書保管制度について

「自分が亡くなった後、家族が財産で争わないようにしたい」

「お世話になった人に財産を残したい」

「今後何かあるか分からないので、万が一に備えたい」

このように考えている皆さんにご利用いただきたい制度。

松江地方法務局 遺言書保管官 井田浩子先生のお話

 

8月8日サルスベリ(百日紅)

7月頃から9月ごろまで白やピンクのフリルの小花が枝先に集まるようにして咲く落葉花木です。花が100日間もの長い間咲き続けることから「百日紅(ひゃくじつこう)」とも呼ばれています。

新着記事

お知らせ一覧